「織り機.2」
コツをつかみ、どんどん出来てきました。
「作品」
|
やはり、こういった遊びは女の子が興味を持ちやすいようですが、男の子たちも、卒園間近になってにわかに織り始めました。
ただ、女の子たちはせっせとおしゃべりしながら作業を進めるのに対して、男の子たちは…
「あ、そこ毛糸結んどいて!ちょっと鬼ごっこしてくる!」
「自分でやれよ!」
「あー、ここ結べない!やって」
「もー、しょうがないなぁ!…あれ?こんがらがった…」
「なにやってんの!」
などなど…。
出来上がりはそんなに大差ないのですが、その過程は大きな違いがあります。
面白いですね。
カードケース |
リボン |
モビール「ちょうちょ」
|
ポシェット |
「ジャガイモの植え付け」
先日、年中さんたちは、ジャガイモの植え付けを
しました。種イモは園児のお父さんからいただいたもの。
「芽を上にして、置いたよ!」 |
土に肥料をあげて、イモを一人一個ずつ置いていき、
また土をかぶせる作業。みんなとっても丁寧にじゃがいもを扱っていたのが印象的でした。
大事に大事に… |
実はこのジャガイモ。お泊まり保育(7月後半)の夕飯にカレーライスを作るのですが、その時に使われるジャガイモなんです。
おおきくなーれ!チチンプイのプイ! |
こうして段々と「年長さん」になっていくのですね。(ま)
もうすぐ卒園児の母です。
返信削除わが子は、織り機でポシェットとモビールを作ってきました。それはもう、嬉しそうに毎日眺めています。
ホント、かわいいものが出来上がってきて、私もびっくり。
姉がうらやましがって、「私のも作ってきてぇ~」と。
卒園までにあと1つできるかな。。。
R&M母
織り機は今まで全く話題にも出ませんでしたが、最近になって急に関心を持ったようで、『カードケース』を作ってきました。
返信削除毎朝、家から幼稚園までの道のりの間、朝の自由遊びの段取り、織り機とサッカーをどうしたら効率よく進めて、いっぱい遊べるかを考えています。
その独り言がかわいいんですよねぇ~。
そして今、『カード』を作っているそうです。
卒園まであと一日、がんばって作ってね。
出来上がりを楽しみにしています。
と&し母